NBA

25-26 GAME4 VS OKC 終盤まで競るも力尽きる

さぁて、今日のキングスのスターターは〜??



(出典:くまみこ)

キングスさんまさかのウェストブルック先発‼️

これには全国で話題のくまさんもびっくりよ⁉️DFとかボールが一個しか無いって知ってる??

・・・と試合前は思いましたが、ラスは試合開始から3Pを3本連続で沈め、スターター起用が成功であったと証明します。ただ最終的にFGは37.5%なのは秘密。そういうものです。

この試合では前回の反省を活かして序盤からゾーンDFを使用してきます。サンダーは現在3P%は不調(それでも全勝)なので対策としては良かったかと思います。実際サンダーのこの試合の3P%は31.8%競る展開になった一因ですね。外してくれて良かった。ただ、この試合はインサイドプレーヤーとして出場したのはサボニスとユーバンクスのみで常時3ガード、たまに4ガードという起用でした。ホルムグレンが欠場だったのもあるかと思いますがレイノーは4番として試して欲しかった。サイズのアドバンテージは欲しかったですね。レイノーを純粋なバックアップCとして獲ったわけでは無いでしょうし試して欲しいもの。ルーキーのプレイが見たいんや・・・。

サボニスもフラストレーション感じているでしょう。リバウンドは流石ですが得意なプレーはあまりさせてもらえず。チームとしてサボニスの無駄遣いと言ったところですね。これならサボニスじゃなくても良いもんね。前半にシュルーダーとラビーンで大きくスペース取って展開は良いかなと思ったのですが、コーナー待機がラスとデローザンなのでヘルプDFが厚かったのは残念。キーガンとエリスとかならもう少し拡げられたかもしれない。

ラビーンはTOは多かったもののシュート好調、エリスも前回の反省を活かし良い活躍を見せてくれたの良かったです。カーターも出場時間があってスコアもしたのは良し。
ちなみにラビーンは現在平均29Pで50-40ー90クラブ達成中。維持できるでしょうか。

全体としては良く頑張った試合だったと思いますが、勝負所で決め切れる能力はサンダーの方が上でしたね。相手B2Bの2試合目でしたけど。
変化を見せてくれたことは良しとしましょう。

さて、次は連戦でブルズ。
開幕から好調ですね。ベテランが多いウチのB2Bはどんな出来になるのか・・・注目しましょう!
GO!KINGS!!