NBA

【2025-2026】NBA視聴方法まとめ

みなさん、こんにちは!長いオフシーズンもあとわずか。
来月にはいよいよ新シーズンが始まります!
何か色々と契約決まっていない気がするけどキニシナシイ!

さて、本題ですが2025-26シーズンから今まで放送していた楽天が撤退し新たな手段で観戦しなければなりません。
今のうちに手段を確認していきましょう!

・Amazonプライム
今年からAmazonがNBAと提携。楽天から変更というところにも世界企業は強いなといったところ。
Amazonプライムは配送料が無料になったりと既に契約している方も多いはず。
ライトなユーザー向けにオススメです

・料金 600円/月 5900円/年
・週10試合超えの放送

週10試合もあれば十分楽しめるでしょう。
NBAファンがたくさん増えてくれるといいですね。



【Amazonプライムへの加入方法】
1.Amazonプライムのページへアクセス
2.「30日間無料体験」をクリック
3.Amazonアカウントにログイン
4.支払い方法を登録して完了

 

・リーグパス
僕のようなディープファンにはこれ一択です。
ただ、Amazon経由で契約するのと本家で契約するので若干の違いがあります。

Amazon 本家
料金(月額) チーム:2,890円
リーグ:3,190円
プレミアム:4,190円
チーム:なし
リーグ:3,190円
プレミアム:4,190円
料金(年額) チーム:17,390円
リーグ:19,190円
プレミアム:25,190円
チーム:17,390円
リーグ:19,000円
プレミアム:25,000円
同時視聴 プレミアムで3台 / 他は1台 プレミアムで3台 / 他は1台
日本語実況 あり(試合によって対応) 基本なし
CM LiveでAmazon広告が入る可能性 現地CM
UI(操作性) 改善の可能性 未対応(シークバーで再調整必要)
契約方法 Amazon経由。プライム会員必須 NBA公式アプリ経由。プライム不要
解約 Amazonは無料体験あり・解約可能 契約即課金・解約不可(年払)
無料コンテンツ プライム体験あり 2000〜20年NBAファイナルを
各年1試合無料

こう比較すると痒いところに手が届くのはAmazon経由でしょうか。特に本家の方では試合途中で視聴を辞めてしまうと、再開するにはまた最初からというのはかなりデメリット。試合時間の長いNBAでは特に影響を感じそうです。おそらくUIに関してはかなり楽天が優秀でしたので、その辺は覚悟した方がいいかもしれません。

NBAリーグパス契約手順(Prime Video経由)
1.Amazonプライムに会員登録後、Prime Video経由でNBAリーグパスを契約できます。2.Amazonプライムにログイン
3.検索バーで「NBA」または「NBAリーグパス」と入力
4.希望プラン(チーム/リーグ/プレミアム)を選択
5.支払い方法を登録して契約完了
6.Prime Videoまたはアプリで視聴開始

 


・docomo


最後にdocomoで観る方法です。

プラン 通信料金(月額) NBA視聴料金 合計 特徴
ドコモ MAX
/ ポイ活 MAX
約7,315円〜 無料 7,315円〜 NBAは追加料金なし。ただし通信料金自体が高い
ahamo 2,970円 税込1,078円 4,048円〜 コスパ良好。
その他ドコモプラン 約6,000円〜 税込2,728円 8,700円〜 割高

年額プランはありません。既にドコモMAXなどに入ってるライト層は良さげです。この中だとahamoが良いでしょうか。ただ、楽天とは違い通信無制限では無いので外でNBA観る方は通信制限に引っかかるかもしれません(僕は50GB近く使いました)。現状ではdocomo経由で視聴するメリットは薄いかもしれません。今後のコンテンツに期待です。

 

まとめ

・全試合観たい方は黙ってリーグパス😤
・NBAに興味が出てきた方はAmazonプライム
・docomo契約のライトユーザーはdocomo

といった感じですね。
もしかしたらまだ何か追加されるかもしれません。
今後の情報に期待しつつ、開幕までには契約しましょう!