いやっほう!遂に動いてるキングスが見れるよ!!
今年もブログ更新頑張っていきますのでよろしくお願いします🙇
で注目の新生キングスの1戦目なのですが・・・
FINAL: Kings fall to the Raptors 130-122.
👑 Domantas Sabonis: 19 PTS, 2 BLKS, 4 REB
👑 Dylan Cardwell: 12 PTS, 3 REB, 1 BLK
👑 Zach LaVine: 16 PTS, 1 REB, 1 AST— Sacramento Kings (@SacramentoKings) October 9, 2025
ラプターズに対して完敗でしたね・・・
まああくまでプレシーズン。シーズンとはまた関係無いですが、シュルーダーを加えたスターター陣に良いところはありませんでした。
これに関しては多くの方が想像していた通りだと思うので驚きはありません。ただやはり良い意味で覆して欲しかった気持ちもあります。
チームとしてやはり5人の相乗効果ってのが大事だと思うのですが、それが全く無いんですよね。あくまでも5って感じでそれ以上になれない。
というかむしろマイナス❓と思わざるを得ないのが悲しいところ。
コーチ陣もOFセットも変えてくるかな?と思ったけど特に変わりなく。3Qでシュルーダーとサボニスの絡みが増えたところは良かったかもですが
それ以外はほぼ独力でのシュート。サボニスのアシスト1が示していますよね。
ラビーンの調子は良さそうですが、チームOFに組み込まれることは無し。キーガンのDFは素晴らしいですが10本以上撃つらしい3Pは0。
遠慮していた?デローザンは攻守ともに穴になっていました。
(出典:SLAM DUNK)
クリスティHCも今年はDFが大事と繰り返し強調していますが、仕掛けもただのイージー2を献上しているだけという😭
気持ちも大事だけどDFには能力も必要なんですよ。気持ちだけじゃNBAレベルじゃ通用しませんからね。
というか本当にDFを重視するならスタメンを変更、あるいはPTを減らすはず。シーズン入った時にどうしているかですね。
young fellas 𝐛𝐚𝐥𝐥𝐞𝐝 𝐨𝐮𝐭 🔥👑⤵️ pic.twitter.com/iZFwhORzsg
— Sacramento Kings (@SacramentoKings) October 9, 2025
スタメンに関して語ると暗澹たる気持ちになるのですが、新人を中心にベンチ陣の奮闘を光りました。
特にクリフォードとカードウェル。
クリフォードは10Pに加え9A。最初は緊張していましたが持ち味のオールラウンド振りを発揮。やっぱりハリバートンに近いものを感じますよね。どんどんハンドラーやらせてNBAのプレッシャーに慣れさせて欲しい。スタメンに混ざった時にコーナー待機だったのは残念。セカンドハンドラーはやらせてあげて。
カードウェルはロブターゲットとしてダンクを連発。
🤯🤯🤯 https://t.co/TVnnvsf8WH pic.twitter.com/G1n1fxDEW4
— Sacramento Kings (@SacramentoKings) October 9, 2025
このダンクは最高でしたね。直前にFT2本外しているとか気にしない!
レイノーとの相性補完も良くもっと見たいところ。
というわけでルーキーズの活躍により心が少し洗われた試合でした。
試合後クリスティHCは特にスタメンへの試合内容の悪さを指摘していたので、次は何らかの変化があるか期待したいところ。
GO!KINGS!!